個別相談について

1月 2日(土) 10:30~
1月 9日(土) 10:30~ 13:00~
1月 11日(月) 10:30~
1月 17日(日) 13:00~
1月 24日(日) 13:00~
※当方の都合により、日時は変更させていただく場合がございますのでご了承くださいm(__)m
※後ろで子供の声もすると思いますがどうかお許しくださいm(__)m
突然ですが、2020年12月より個別の介護相談をスタートいたします。
老後や介護のことってなかなか口に出しにくいですよね?
そして一人で抱え込んで、心がすり減ってしまう・・・
そんな状態になって、私の相談窓口に駆け込んでくるご家族の方はたくさんいらっしゃいます。
「もっと早くに相談に来てもらえれば・・・」
「こんな方法もあるのに・・・」
って何度思ったか・・・
でも悩んでいるご家族は、目の前が見えずに不安な中、孤独でも必死に解決策を探しているんですよね。
相談をしたくても、どこに相談をすればいいのかわからないんだと思います。
そんなご家族の方々を見て、悩んで追い込まれてしまう前に、もっと気軽に相談できるできる窓口があったらと思いネット相談窓口を開設しました。
このようなことで悩んでいませんか?
- 今の介護に限界を感じている
- 親が認知症で放っておけない
- 急にけがや入院になって、この先のことが不安
- 離れている親の老後のことに漠然とした不安がある
- 介護サービスを使っているが、介護の負担が大きい
このようなお悩みを抱えている方、
その不安やストレスはこの先ずっと続くのでは…?
と感じていませんか?
その負担はあなたの行動と考え方次第で、ぐっとラクになります。
数年後の介護負担をなくしたい!
今のストレスを減らしたい!
と考えている方は、何よりそのストレスの根本的な原因を見つけ出して、あなたが変わることが重要です。
そんなに自分を犠牲にしなくても、前向きに介護を見つめてみませんか?
多くの方が
「自分が介護をしなくちゃいけない」
と責任感を感じています。
それはとても素晴らしいことですが、もっと楽に介護をする方法を一緒に見つけていきませんか?
それは「介護を放棄する」ということではありません。
あなたがあなたらしく過ごすことを一番に考え、そのために重過ぎる「介護負担」をその他に任せるんです。
多くのご家族が
「自分しかできる人がいない」
「他に方法がない」
と言います。
でもそれって、あなたがあなたを苦しめる理由になっていませんか?
この先ずっと「今のままでいい」というのであれば、私の相談は無意味です。
しかしあなたが少しでも
今の現状を変えたい、自分で何か行動をしたい!
という気持ちがあるのであれば全力でサポートをします。
あなたが苦しんでいる姿を見たい人なんて、私はいないと思っています。
それはあなたが介護をしている親本人も含めて、です。
私の相談内容は「そんな方法?」と思うかもしれません。
時には厳しくお伝えすることもあります。
でも「できない」「無理」と言いながら、この先ずっとストレスを抱えながら生きていくよりも、ずっと明るい未来を作っていけると思います。
この個別相談会に参加すると「数年後の介護プラン」が見える化できます!
私が介護問題を解決するために必須としていることをお伝えします。
- ストレスの原因を細かく分析をする
- ストレスの原因に対し、使えるサポートや家族の協力を見つける
- 実際に動いてもらう※ここが出来ない人が多いので、できるだけ寄り添ってできる方法を考えていきます。
- 今の状況から数年後の介護状況や問題を予測していく
- 未来の介護問題(施設入居のタイミングや金銭問題も含む)に対応できる介護プランを作成
このようなことで、介護ストレスを少なくしていければと思っています。
個別相談の実際の流れ
基本的な個別相談の流れをお伝えします。
1:事前のヒアリング(予約時~面談までの期間)

2:面談で今抱えている問題点を共有

ヒアリングに基づいた情報に沿って、
現状で何が問題なのか、どこを改善すればもっとご家族が安心できるのか
を一緒に考えていきます。
3:解決のための医療・介護サービスや地域で活用できるサービスをご案内

これからの介護や生活に役立つサービスや
「こんな方法もあるよ!」
といったツールなども紹介させていただきます。そして、ご家族と本人の意向に合った方法をご提案させていただきます。
4:長期的なサポートで安心

実際に動いてみたけどうまくいかなかった…
というような場合にも、また一緒に考えさせていただきます。
私は他の相談窓口とこんな違いがあります!
介護については「ケアマネジャー」という専門家がいるじゃん!
そう思った方にちょっと私の他の相談窓口との違いとお伝えしてもいいですか?(;・∀・)
♦ 医療の経験が違う
私自身が強みだと感じているのは
医療の視点も取り入れた介護プランのご案内
です。
ケアマネジャーさんは介護に関してはかなりの専門知識をお持ちなので、私はそれには適いません(笑)
しかし病気の治療や今後の病状の予測、入院や退院といた病院が絡んだ際の介護の調整というものは、介護の専門知識だけでは足りません。
- 今後どのような治療がされるのか
- 最終的な病状はどうなるのか
ここまで考えた老人ホームや介護サービスの提案をしてもらえるかどうかが重要だと考えています。
今後の日本には高齢者に対し、医療・介護の両方からのサポートが必要なのは言うまでもありませんよね?
介護だけではなく、病気と向き合いながら生活を続けるために必要なものとはなんでしょうか?
最終的には命が尽きるその時まで考える必要があると思っています。
そのために私たちのような介護と医療をつなげて考えられる看護師をうまく使っていただけたらと思います。
♦ 病院・施設といった現場のリアルな情報を持っている
急性期病院で10年以上働き、退院調整という役割で施設や在宅と言った多くのサービスとかかわる中で、
- 本当に信頼できる医療介護関係者の志
- それと正反対の病院や施設のブラックさ
- そこをうまく切り抜ける対処法(例えば、介護度を重く出すための裏技とか)
が必然的に身に付きました。
この辺は現場でもまれて、毎日医師や上司、患者、家族に怒鳴られてきた私にしかできないことだと思っています。
その分言い争いもしましたけどね。
退院調整役は嫌われ役なんです(笑)
♦ とにかく困っている人を何とかしたいという想いは強い(笑)
私、人一倍感情移入しやすいですし、こんな性格のおかげでいろいろ損なこともありました。
「は?何言ってるの?この人?」
みたいな非常識人間のレッテルをはられることも多かったですけど、やっぱり
その人の人生ってその人が納得して決めたいじゃないですか?
なんで他の他人の言いなりにならないといけないの?って感じること、多かったです。
医療や介護の当たり前を押し付けるのは間違っています。
本人・家族が選んだ希望の場所でその人らしく元気に生きる。
これが私の仕事の理念です。
こんな私ですが、共感していただけた方には、経験を生かしたアドバイスをさせていただきたいと思っています。
♦ 料金
♦ 60分 9800円
クレジット払い、または銀行振り込みでお願いしております。
◆ キャンセル規約
【3日前~】50%
【当日】100%
お客様都合によるキャンセルは返金の際の振込手数料をご負担いただきます。
また、決済後のキャンセルは4%の手数料をいただきます。
面談日が近くなり、体調不良などで予定が不確かになった場合は、お早めにご一報ください。
できる限り日程の変更で対応させていただきます。
ただし誠意なくキャンセルなどが続いた場合は、以後のお申し込みはお断りさせていただいております。
1人でも多くのご家族が不安から解放され、介護を前向きに考えられるお手伝いをしていきたいと思っていますので、ご理解のほどお願いいたします。
♦ お申し込みの前に以下の条件をご確認ください
- 愚痴で終わらないこと
この相談室は「解決のためのアドバイス」をさせていただきます。現状を変える意志のない方、愚痴だけを聞いてほしい方はご遠慮ください。
(そういった方には悩みを吐き出せる無料の掲示板をご案内させていただいております。LINEやメールなどでお問合せください。) - 家族であること
ここでのアドバイスは家族だからこそできる方法をお伝えしております。全く関係のない方や、専門職側の方の相談には対応していません - 自分自身で行動できること
ここでは相談者自身が自分で解決するためのお話をさせていただきます。
「施設を探してほしい」「ケアマネに頼んでほしい」というような依頼には答えられませんのでご了承ください。
興味がある方はぜひお問合せください
申し込みはこちらよりお願いいたします↓
\あなたのストレスはきっとラクになる!/
[clickliscode color=”orange” type=”btn” url=”https://my68p.com/p/r/cKnisuvf” target=”” rel=””]介護相談会の予約はこちら[/clickliscode]
お問合せはメールまたはLINEで気軽にどうぞ(*^-^*)
メールの問い合わせはこちらよりお願いいたします。