老人ホームを自分で探すのは危険! 相談員が教える資料請求できる無料サイトと施設選びのコツ

介護施設を自力で探すのはかなり大変
- 介護施設や老人ホームを探してみたいけれど、どうやって探せばいいのか分からない
- 自分の地域にどんな施設があるのか分からない
- 施設の種類がありすぎてどれを選んでいいのか分からない
- 施設を見てみたいけれどどうやって連絡をすればいいのかわからない
あなたはこんな悩みを抱えてはいませんか?
介護の施設は種類も多く、ただ闇雲に探そうとすると訳が分からず混乱してしまうことになります。
でも適当に探して選んでしまうと、お金についても家族自身も辛い目にあってしまうことに・・・
このサイトでは施設へ入りたいという方のために、役立つ情報や施設選びのコツなどを紹介していきたいと思っています。
介護や施設選びで悩んでいる方の参考にしていただけたら幸いです。
私の自己紹介
私はここの管理人で看護師のさやみんと申します。
なんで看護師が介護を語るのかって?
それは私が病院の相談窓口にいる退院専門の看護師だからです。
私は現在病院の相談窓口で、患者様に合った施設や病院を紹介したり、病院への転院や施設入所の手続きを進める仕事をしています。(ソーシャルワーカーと一緒に動いてはいますが。)
介護施設についての知識は一般の方よりは持っているつもりですが、それでも地域の中でその方に合った施設を探すというのはプロでもなかなか難しいのが現状です。
なぜそんなに大変なのか、詳しく知りたい場合にはこちらをご覧ください↓
これからの時代、介護と医療は切っても切れない関係に
今までは介護をしてくれる施設、ただそれだけを考えればよかったかもしれません。
しかし病院で働く看護師として、見直してもらいたいことがあります。
施設へ入っているご家族が入院した場合・もしくは退院後のことまで考えていますか?
施設に入る高齢者のほとんどは、病気を抱えていて、この先治療が必要になるであろうということはだれでも予測できますよね。
でも実際はそこまで考えていないご家族の方が非常~に多いのが現状です。
そうなると病院と本人・家族はどうなるか。
- 元の施設にもどれない退院困難者ばかり(点滴や医療行為があると受け入れられない施設がたくさんあります)
- 家族が遠くで面会にも来れない
- 入院中にさらに体力が低下し、寝たきりに。
- 家族は退院を迫られ、必死に空きがある施設を探す(大体高額な料金の施設になります)
このように誰も得をしない、悲しい結末になってしまうこともあるのです。
だからこそ、これから施設を探すという方は、この先に起こりうることまでしっかり見据えて将来的に安心できるような施設を見つけていくことが重要なのです。
医療的な視点についてはまた別の機会にお伝えしたいと思います。
適当に探すと入所後に後悔することも
- 今すぐ家族を施設に預けたいし、空きがあるならすぐにでも施設を選びたい!
- とにかく空きがあるうちに入居して、後でゆっくり施設を見てみよう・・・
そう思って施設探しを急いでいる方もいると思います。
でもそんな方の多くが、お金や入所後の対応で失敗してしまったという経験をしているのです。
ではどのように探して選べばいいのでしょうか?
プロも活用している!!楽してピッタリの介護施設を探す方法
実際に私たち相談員が施設を探したり、料金を調べるために利用しているツールって知っていますか?
実は医療機関とか特別なことは関係なく、ごくごく普通の検索サイトや情報サイトを利用しているんです。(笑)
もちろん職員同士で情報をやり取りしたりコネもあるため、普通よりは密なやりとりは出来ますが、まずはサイトで情報を調べてそこからアポをとるといった一般的な方法で施設を探しているんです。
そんな私たち相談員がおすすめする、無料で資料請求が出来て情報が豊富なサイトを紹介したいと思います。
-
LIFULL介護
情報量 5.0 探しやすさ 4.0 人気・口コミ 5.0 - 情報件数:
- 約38,000件
- 月間利用者数:
- 約120万人
- 資料一括請求:
- ◎
とにかくまずはここを見るべし!というサイトです。
全国の幅広い施設情報が掲載されているため、分かりやすく探しやすいサイトです。
人気ランキングというものもあって、比較もしやすく初心者にも見やすいかと思います。
私のパソコンにもブックマークされているほどなので、施設を探そうと思ったらまずはココからはじめてみましょう。
また資料の一括請求も簡単ですので、資料だけでもほしいという方にも役立ちますよ。
ここにない施設について知りたい場合には、以下のサイトで検索してみるのがおすすめです。
-
介護DB
情報量 5.0 探しやすさ 3.0 人気・口コミ 4.0 - 情報件数:
- 30万件以上
- 掲載している施設:
- 住宅だけでなくデイサービスなど通所や訪問サービスにも対応
- 資料一括請求:
- ◎
介護DBは情報量では1位のLIFULL介護を超えており、幅広い役立つ情報を発信しています。
入居できる施設を探すというより、介護そのものので悩んでいるという方にぜひ見ていただきたいサイトです。何よりもこの介護DBのすごいところは、高齢者向け住宅だけではなく訪問介護(ヘルパー)や通所介護(デイサービス)といった、介護の様々なサービスの情報を提供してくれるサイトなんです。
もちろん資料の一括請求も無料で簡単に出来ます。また相談にも力をいれており、施設選びから介護全般の相談まで24時間対応してくれるというかなりありがたいサービスがあります。
「自分で調べるのは不安、誰かに相談してみたい」
という方にぜひ利用していただきたいサイトです。
-
探しっくす
情報量 3.0 探しやすさ 4.0 人気・口コミ 4.0 - 情報件数:
- 不明
探しっくすは1位、2位のサイトに比べて、情報量は多くはないものの、検索のしやすさという面で使いやすいサイトになっています。
他にはないフリーワード検索もあるため特別な医療処置などをしている方はココで検索してみると、入所可能な施設がみつかるかもしれません。
またコラムも充実しており、気になる記事を読んでいるだけでもためになるサイトです。
サイトを見たら、まずは資料請求をしてみよう
上記で紹介したサイトを活用して、どのように施設を選べばいいのかその流れについて説明したいと思います。
気になった施設があったらまずは資料請求をしましょう。
基本的に資料をもらうだけなら無料なので、気になった施設の資料を出来るだけたくさん取り寄せて下さい。
複数の施設を比較する
家から近いし料金も安いから、と1か所しか施設を考えない場合にはそこの施設のみの現状しか分かりません。
複数の施設を比較することで、さまざまな施設の違いや本人に必要なサービスも理解できるため、必ず2か所以上出来れば3か所くらいは資料請求をして比較してみることをおすすめします。
混乱してしまったら相談も活用してみよう
自分で資料を見たり、比較していると途中で混乱してしまうことがあります。
「あーもういやだ!こんなの選べないし、分からない!」
そんなやけくそな気分になった時は、ぜひ誰かに相談してみましょう。
実際にある窓口でもいいし、上記で紹介したサイトにも無料の電話相談サービスがあります。
かかりつけの病院があれば、そこでも気軽に相談が出来ますよ。
私達の相談の仕事についてはこちら↓
お金、介護、退院場所など…退院についての不安は病院の相談窓口へ~退院支援の専門家とは~
誰かに話すことによって、自分のストレスも解消され、客観的にとらえることで新しい考えがひらめくきっかけにもなります。
施設への見学もわすれずに
資料を見て、いいなと思ったらその施設に直接連絡するか、もしくは上記のサイトを介して見学の予約をすることもできます。
わざわざ見学に行くことの意義は
「現実と理想のギャップをなくすため」
です。
よくある失敗が
「家族を施設に預けてみたら、こんなはずじゃなかった」
「介護職員の態度が良くなかった」
など利用してみて分かるサービスのことが多いのです。
なので、そこを入居前に見極めるためにも事前に見学をするということが重要なのです。
ここまでして納得できたら施設への入居を決める段階といえるでしょう。
まとめ
自分だけで施設を探そうとすると、種類や数も多く、何が何だかわからない状態になってしまいます。
実際にそういうご家族の方が非常に多いのです。
本来であれば、私らのような病院や地域の相談窓口で対面で相談をしてもらうのが一番理想的ではありますが、ご家族は仕事や家庭があるため、そんな時間を作ることも難しいのが現状だと思います。
なのでそんな忙しいご家族の方こそ、ここで紹介した便利なサイトや電話相談などを利用して、すこしでも楽に施設探しをすすめてもらえたらと思います。。